私的画報 私的画報 表紙へ 記事一覧へ戻る お問い合わせ 執筆者募集
アート

東海歴史散策

歴史的な場所がだんだん開発の波にのまれうしなわれていく今日。
草むらに、ビルの谷間に、忘れられたようにひっそりと存在感をなくしている。
東海地方は史跡の宝庫。記憶に残っているものを少しでも多く紹介することが
大切という思いからメールマガジンで紹介し続けている。
川田きし江 プロフィールを見る

過去の記事一覧

1.哀話の坂道、からたちの砦の坂道

2.陶器と美濃源氏と化石植物の里

3.海賊大将軍のふるさと

4.戦国軍師が眠る美濃一の宮

5.大神に仕えるイツキノミヤ

6.神代の生活を守る幻の大和民族「山窩」

過去の記事一覧を見る

山梨

 
名古屋


天の真ん中に開けた平原を洗って、雲が流れている。ほんの先ほどまで初夏の残雪を光らせてそびえていた八ヶ岳の山塊は、ビョウビョウと音をたてて流れる雲のしま模様の渦の中にあり、その広大なすそ野のはては、けぶりたつように消えていった。

カラマツ林の夕闇のひとすみを真っ白に染めて開くコナシの花、その茂みの中には、取り残された乳牛の子が無心に草をはみ、近づくと、すがるような目でじっと見つめる。

さらに足元を見ると、柔らかいうぶ毛を光らせたゼンマイやシダ類の芽が、小さな瀬に向って、頭を並べて続いている。耳をすますと、八ヶ岳の雪解け水を運ぶ流れの音が、シラカバの梢から鈴をころがすように聞こえる。

広大な遠景の夕闇が、すさぶ風と雲のすさまじい渦となって広がる。海抜1500M、八ヶ岳の溶岩台地、念場ケ原、野辺山原の夕暮れは、どこからともなく暮れていく。

高原列車、小海線の旅は、釜無川の深い渓谷に面した海抜900Mの小淵沢から始まる。大きくカーブし長良、八ヶ岳の山すそをしだいにせり上がっていくが、高度が上がるにしたがい、右後方に鋸・甲斐駒・アサヨ・鳳凰などの南アルプス、そして右手の釜無川が甲府盆地似向って大きく落ち込むあたりに富士が光る。シラカバやカラマツなど、高原の木々がしだいにふえていく車窓の間近なけしきとともに、息つくひまもなく目に飛び込んでくる。

開拓村は、すっかり闇にのまれ、残るは八ヶ岳連峰の薄いシルエットだけーーー。しかしそれも、荒い銀の粒をぶちまけたような星空に入れ替わると、もうそこはからだのシンまでしみわたるような深い闇ーーー、しかしその一角で、山すそに向かって今も続けられている開拓の木株を焼く野火が、原始の火のようにちらちらと動いていた。

寂しさのきわみただよう火山灰の風景にしばらく夕暮れの風に冷たさを感じた。



 

47.尾張藩主祖廟定光寺

49.黒四ダムと安曇平にわくアルプスの水

次のページへ
ページの上部へ

プライバシーポリシー

利用規約

企業案内

よくある質問

記事を読む

私的画報とは

Copyright (C)PROSIT ASSOCIATES Co,LTD All Right Reserved