 |
上:優しい雰囲気の古澤先生
中下:リラックス、リラックス・・・
|
|

健美操とは中国から日本に紹介された、東洋医学の動きをとり入れた健康体操。古澤先生にその健美操について話を伺いました。
「5年ほど前から長寿学園のみなさんに健美操を教えています。教えるようになったのは、エアロビクスのインストラクター時代に健美操のレッスンを受ける機会があり、これがすごく気持ちよくそのうち体だけではなく心の健康も考えるようになったのがきっかけです。 健美操は心も体もリラックスしながらやってほしいので、やさしい音楽をかけて五感を刺激します。ゆったりとした動きのときは音楽もゆっくりと、素早く動くときはノリのいい曲に変えていますね。音楽があるのとないのとでは気分がまったく変わってきます。 教室生のみなさんはとても一生懸命にやってくださっていて、痛くないかとか、健康状態を確認しながらやっています。だんだん笑顔が出てくると嬉しくなりますね。 健美操は家でも気軽にできます。疲れもとれるし、姿勢もよくなります。激しく動くこともないのでおススメですね。是非一度やってみてください」と話してくださいました。
健美操を終えたばかりの教室生の方にも話を伺いました。
「健美操をやったあとは体がポカポカして気持ちがいいですね。私はこのあと30分かけて家まで歩いて帰ります。」と、家から30分歩いて通っている方もいらっしゃってびっくりしました。 「家で毎日5分間健美操をしています。もう日課です。」という方や、「お風呂上りにいつも肩をまわしています。体が温まっているので動きやすいです。」と、教室生のみなさんは健康についての意識がとても高いようです。
中には「目的をもって外を出歩くようにしています。家の中にいるよりも外に出た方が体にも気分的にも元気になりますしね。」と意欲的に外出される方もいて、「健美操のおかげかは分からないですけど、毎日健康に過ごしていますよ。」という言葉が印象に残りました。
 |
にこやかな生徒さんたちです
|
|
 |
久野もチャレンジ!
|
|
今回、編集チームの久野も健美操に挑戦しました。
健美操は、初めてなので皆さんについていけるか不安でした。ゆったりとした動きで先生も説明しながらやってくださるのでそんな心配はまったく無用でした。呼吸を意識しながら体操をすると私のような初心者には難しく、何度か動きが止まってしまいました。 一方、皆さんは呼吸と動きがきちんと合っていて、さすがと感心しきり!でした。
健美操は、自分のペースで出来るので本当にオススメ!まだ、あまり有名ではないですが、これからますます人気が出るのでは?と思いました。
|